ふる|受験生応援ライターのブログ

元早大生が受験生に向けて発信します

【受験勉強で集中できない人必見】集中力を高める方法とは?

 
受験勉強は長い道のりですよね。
「がんばりたいけど、毎日毎時間集中するのが難しい」
という方は多いのではないでしょうか。
 
そんなみなさまに集中力をアップさせ、
効率的に勉強できる方法をまとめました!
 
Twitterでも最多いいねをいただいた内容なのでぜひ見てほしいです。
 

 

今回はこのツイートの内容をくわしく解説します。
 
この記事を読めばだれでも集中力が高まった状態で勉強できます。
さらには受験勉強が辛くなったときにもう一度立ち直ることもできます。
 
 
 
 

-1-  一日のTodoリスト作る

毎日Todoリストを作りましょう。
 
Todoリストと急に言われても分からない方は
その日一番やるべきこと(最優先事項)を
一つだけ決めましょう。
まずは決めた一つの最優先事項を終わらせることだけ考えてください。
 
一つだけならできそうな気がしませんか?
 
私は思いつきで行動タイプなので
最初はなかなかTodoリストを書けませんでした。
 
最初は一つだけその日勉強したい内容を決めたら
うまくいくようになりました。
 
その後はリストの数を増やしていきました。
2,3個のリストだと一日で達成しやすい数です。
 
リストを作っていく中で
「その日勉強しなくてもいいけどいつかやらないと!」
というものも出てくると思います。
 
それは別のリストに分けて書いておきましょう。
 
もし、2,3個のリストが終わったら
別のリストに書いておいた勉強をすると良いです。
 
それを続けていくと
だんだん自分でできる量が分かってくると思います。
 
 
Todoリストはメモに書いてもアプリを使っても良いです。
 
「Todo管理難しい…….」という方のために
アプリやスマホの機能を紹介します。
 
Todoist
 
 
王道のTodoアプリです。迷ったらこれ。
 
Todoistの特徴 
・日ごとにリストを分けられる
・優先度を設定できる
GmailGoogleカレンダーと連携できる
 
 
 
 
mizutamaTODO
 
mizutamaTODO

mizutamaTODO

  • flickfrog
  • 仕事効率化
  • 無料

apps.apple.com

 
私が高校生から好きなイラストレーターさんのTodoアプリです。
 
mizutamaTODOの特徴・とにかくかわいい
・終わったものは線を引いて消せる(達成感)
・リストごとに好きなイラストを選べる
 
 
リマインくん

f:id:fleurwriter:20220330201135p:plain

リマインくん
 
LINEの公式友だちの機能です。
 
実をいうと、私は恥ずかしながら
Todo系のアプリが続かなかったんです。
でもリマインくんを知ってからはずっと使い続けています。
 

◆リマインくんの特徴◆  
・LINEなのでお手軽
・ほかのLINEと同じように通知が来るので目に留まりやすい
 
 
紙派でメモに書きたい!という方は
ぜひ100均で今すぐメモ帳を買ってきてください!
 

-2-  15分休憩や仮眠を取る

 
集中力が途切れたら思い切って一回休みましょう!
 

休憩のポイント

・時間をタイマーで計る
・勉強は一旦忘れる
・ベッドで寝ない
 
です。
 
 

時間をタイマーで計る

私は面倒くさがりで
休憩時間を「○分まで」と決めていました。
 
すると、あと2分休もうかなとずるずる休んでしまって
自己嫌悪になるという最悪の悪循環が発生していました。
 
時間をタイマーでちゃんと計れば
タイマーの音が休憩と勉強の明確な区切りになります。
 
勉強を始めるスイッチですね!
 
上級者向けには「ポモドーロテクニック」というものがあります。
 
これはスパゲッティのポモドーロではなくて、時間管理の方法です。
つまり、「25分集中+5分休憩を繰り返す」こと。
 

 

私は恥ずかしながら社会人になってからポモドーロテクニックを知りました。
実際に取り組んでみると、25分があっという間に感じました。
 
25分間でなにか一つは終わらせよう!
と思えるので集中力がアップしました。
 
また休憩もすぐ来るのでやる気を上げてくれます。
 
ここでポモドーロテクニックのアプリも厳選して2つだけ紹介します。
 
Focus To-Do: ポモドーロ技術 & タスク管理

Focus To-Do: ポモドーロ技術 & タスク管理

  • Shenzhen Tomato Software Technology Co., Ltd.
  • 仕事効率化
  • 無料

apps.apple.com

 

 

◆Focus To-Doの特徴

・集中モードがあり、ほかのアプリに移動できなくなる

・25分間集中するときの音を選べる

・グラフで振り返りができる
 
 
 
 
 
 
◆集中|勉強・仕事用タイマーの特長◆・教科ごとに分類して時間を記録できる
・グラフで振り返りができる
・シンプル
 
 
アプリで管理したい人は上のどちらかを入れるのが良いでしょう。
 
どちらか迷っていたら赤系が良いか青系が良いかなど
アプリのデザインで決めるのもありです。
 

勉強は一旦忘れる

私は受験勉強で焦っていると、休憩しても
「やばい……あれもこれもやらなきゃ」と
勉強のことを考えてしまっていました。
 
それでは心が休まらず、休憩後の勉強にも身が入りません。
勉強の効率が下がっては長時間勉強してももったいないです。
 
最初は難しいかもしれませんが、
休憩のとき勉強について一切考えないようにしましょう。
 
でも「考えない」と思っていると考えてしまうのが人間です。
趣味などのことを考えたり、瞑想したりするのが良いですね。
 
ぜひ好きなこと・リラックスすることを考えてみてください。
 

ベッドで寝ない

家での仮眠のポイントです。
疲れがたまり眠気がピークになると、どうしてもベッドが恋しくなります。
私もそうでした。
 
ですが気持ちをぐっと抑えて、机につっぷすくらいにしておきましょう。
 
 
 

 

 

-3- 勉強場所を変える

長時間勉強していると疲れて集中力がなくなってきます。
それはみんな同じなので悩む必要はありません。
 
「同じ場所で勉強しているから」と場所のせいにして
潔く場所を変えればいいんです。
 
別に何駅も場所を移動しなくても大丈夫です。
家の中でも、自分の部屋⇨リビングと変えるだけで気分転換になります。
 
部屋で座って勉強していたら、歩き回りながら暗記するだけでもいいと思います。
 
外だったら図書館⇨カフェなど行けますね。
 
場所について詳しく知りたい方はこちらの記事↓ をご覧ください。
 

-4-  勉強内容を変える

これも「-3-  勉強場所を変える」と同じです。
集中できないのは同じ分野の勉強をしているからだと考えましょう。
 
勉強を苦痛に感じてしまうと集中力低下の原因になるので、
飽きる前に別の分野に移るのが理想です。
 
でも10分で次の分野にいってしまうのは
勉強したことが身につかないのでもったいないです!
 
目安は90分程度ですね。
 
「-2-  15分休憩や仮眠を取る」で25分+5分のポモドーロテクニックを紹介したので、ポモドーロ×3,4回と考えても良いです。
 

-4-  SNSの通知を切る

私は友達から連絡が来ていないかなと
5分ごとに確認してしまうことがよくありました。
 
気にしないために、TwitterInstagramのリア垢はログアウトしていました。
私の頃も勉強垢があったので、勉強垢をフォローして閲覧だけしていました。
 
それでも通知がきて見てしまっていました。
 
通知を消したら勉強の区切りが良いときにだけ見ればいいので
見る回数を減らせました。
 
 
 

-5-  雑音の中で勉強

研究で、適度な音が集中力を高めることが分かっています。
 
カフェなどに行って雑音の中での勉強、おすすめです!
 
本番は雑音が少ないと思うので、
過去問を解くときは自習室など使い分けられるといいですね。
 

-6-  筋トレやストレッチ

『脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方』
(ジョンJ.レイティ, エリック・ヘイガーマン, 野中 香方子 著)の本で
体と脳の相関関係について書かれています。
 
この本では、
カリフォルニア州教育局(CDE)の研究で
「運動は記憶力、集中力、学習態度によい影響がある」と書かれています。
 
運動すると集中力がアップするので、気分転換でたまに体を動かすと良いです。
 
私も実体験からそう思います。
部活の後、体は疲れているはずなのに、
頭は澄んでいる感覚があり、集中できていました。
 
最近はYouTubeでも筋トレの動画がたくさん出ているので
それを利用するのも良いです。
 
外に出ていて筋トレやストレッチが難しい人は、
腕を動かしたりちょっとお散歩するのがおすすめです。
 

f:id:fleurwriter:20220330201249p:plain

 

-7-  山登り

一つ前の「-6-  筋トレやストレッチ」の上位互換バージョンだと思います。
頻繁に行けるわけではありませんが、
頂上まで登ると、この上ない達成感があり、気分転換にもなります。
 
また、山がパワースポットになっていることも多いです。
ところどころにあるパワースポットで
早稲田大学に受かりますように」とお祈りしました。
 

お祈りすることで志望校への気持ちがより強まった気がします。

 

f:id:fleurwriter:20220325205350p:plain

運を引き寄せる開運ひっぱりだこ
 
私は行き詰まったときに高尾山に行ったことがあります。
朝イチで登り始め、午前中には頂上に着きました。
 
疲れているはずが達成感で「絶対に合格するぞ!」という気持ちになりました。
 
 

f:id:fleurwriter:20220325213152p:plain

頂上で食べたチーズタルトのおいしさは忘れることができません
 
 
そのまま午後は塾の自習室に行って勉強しました。
 
このときの集中力ははんぱなかったです。
やる気が満ちあふれてきました。
 
一度山に登ると精神的な疲れもリセットさせる気がします。
 
 
 
ということで集中力を高める方法7選をご紹介しました。
 
どれか一つでも取り入れてみてください。
読んでいる方の集中力アップにつながったらこの上なく嬉しいです。
 
一度壁にぶちあたったときはこの記事を思い出してくださいね。
何度でも何度でも何度でも立ち上がってやりましょう(ドリカム風)!
 

【無意識のパワー】勉強のルーティンのすすめ②

こんにちは。ふるです。
 
 
前回の記事(だいぶ間が空いてしまいましたが……)で
 
「 いつ、どこで勉強するのか」
 



を決めましょう! というお話をしました。

 

↓前回の記事はこちら↓

fleurwriter.hatenablog.com


毎日のルーティンを決めておけば決断の回数が減ります。


無意識に行動できるようになれば、毎日の勉強が当たり前になります。

長い受験勉強を乗り越えられますね。

 


前回は平日のルーティンまで書いたので、今回は土日のルーティンについて説明します。

 


土日のルーティン

は午前、午後、夜に分けて考えます。


【午前】

場所について書く前に土日の午前の過ごし方の注意点を述べます。
土日は平日に比べて勉強時間が多くとれます。

しかし、それに甘んじて午前中をだらだら過ごしてしまうのはもったいないです!


前の記事でも書いた通り、朝は脳の生産性が高いです。

平日だけでなく土日も朝起きて勉強して、良い1日のスタートダッシュを切りましょう!
本題に戻り、場所について説明していきます。

 


おすすめは

○カフェやファミレスのモーニング
○図書館


です。

○カフェやファミレスのモーニング

「モーニングを食べに行ける」という楽しみがあると朝起きやすくなります。
モーニングに行くことを決定事項にしてしまえば朝から行動することになるのでおすすめです。


○図書館

図書館に行くと、ご年配の方たちが朝から新聞を読んでいるのをよく見かけます。

 

f:id:fleurwriter:20220315215352p:plain



大学もはるか昔に卒業したおじいさん・おばあさんでさえ勉強し続けているのは尊敬ですよね……!

まだ教育を受けることを親から許されているわたしはもっとがんばらないと! と気合いが入ります。
外で勉強する派の人へのポイントは、「家からなるべく近いところにする」です。


暑かったり寒かったりで外に出ることを躊躇しても、

「まあ近いし、ちょっと行くか」という気持ちで勉強場所に向かえるからです。



【午後】

午後のおすすめ場所は「塾の自習室」です。

(塾や予備校に通っている人限定になってはしまいますが)


自習室で勉強することのよさは午前勉強して出てきた疑問点を塾の先生に聞くことができるところです。

 

f:id:fleurwriter:20220315220059p:plain



また、午後の時間帯は午前よりも長い時間勉強することになると思うので

ずっといても何も言われない(むしろ褒められる)のも自習室を選んだ理由です。


自習室以外が良い人でも長居しやすい場所をおすすめします。

まあ飽きたら場所を変えれば良いです。

 

しかし、混んでいるカフェなどで勉強し(そろそろ出たほうがいいかな)と気になって勉強に集中できないのでは意味がありません。

 

【夜】

自習室が閉まったあと、夜勉強する場所は家がいいと思います。

というか、必然的に家になりますね。

私は夜はすぐ眠くなってしまうので、夜は軽く勉強していました。

例えば、

 

・髪の毛を乾かしながら

・寝る直前

 

に暗記の勉強をするなどです。


夜は机に向かっての勉強はほぼしていませんでした

(しようとしても机で寝てしまいました(笑))。

 

夜は疲れているのでスキマ時間を使って勉強するぐらいがいいと思います。

以上が土日のルーティンのおすすめです。

 

毎週まったく同じ場所に行く! と決める必要はありません。

自分の中での候補を絞っておけば、決断に意識を取られることがなくなります。

よって思う存分受験勉強ができます。

 


ぜひ自分の勉強スタイルを確立させてくださいね!

集中して受験勉強にのぞめることを祈っています。

 

 

【無意識のパワー】勉強のルーティンのすすめ①

決断の回数

みなさんは1日にどれくらい決断しているか知っていますか?
なんと、アメリカの研究*によると、大人は1日に約35,000件の意思決定を行っていると推定されています。もっとも、子供は約3,000件らしいので、未成年のみなさんは35,000件よりは少ないかもしれません。
 
*ケンブリッジ大学Barbara Sahakian教授の研究
 
受験勉強していると
「今日は何の教科を勉強しようかな」
「何時までこれを勉強すれば良いんだろう」
「どこで勉強しよう」
などと自分で決めなければならないことがたくさんありますよね。
 
ということは、あらかじめ1日の計画を立てておけば意思決定の機会が減ることになります。
 

勉強のルーティンとは

ということで勉強のルーティンを(ある程度)決めるのが有効です!
ここで言う勉強のルーティンとは
「 いつ、どこで勉強するのか」
 
ということです。

f:id:fleurwriter:20220316083517j:image

 
それでは
勉強のルーティンを
1.平日のルーティン
2. 土日のルーティン
 
 
の2つに分けて考えてみましょう。
 

1.平日のルーティン

学校がある平日は学校に行く前(朝)と放課後に大きく分けます。
【学校に行く前(朝)】
朝は1時間の勉強が理想です。
生粋の夜型以外の方はぜひ朝活してほしいです。
 
場所は家でも学校でも良いと思います。
私は家で勉強できない人なので、学校に早めに登校して教室で勉強していました。
 
誰もいない教室での勉強は快感ですよ!
 
塚本亮さんの『頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き』*というAmazonベストセラーの本でも
「朝は最も脳の生産性が高く、最小のエネルギーで多くを生み出すことができる時間です。
高い集中力を発揮できるため、思考力を必要とするタスクに取り組むことをお勧めします。」
という文章があります。
 
*『頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き』(塚本 亮 著)
 
 
私自身も、朝は他の時間帯と違ってさわやかな空気が流れていると感じます。
やる気がみなぎってきて、なんでもできちゃう気がします。
勉強内容は「英語の長文読解」、「問題集」などがおすすめです。
頭使ってる!と感じられるものが良いです。

逆に暗記はこの時間にはおすすめしません。暗記は繰り返すのが特に重要なので、「スキマ時間にちょこちょこ」の方が覚えられます。
 
【昼休み】
私は高3のとき、昼休みは図書室に行き勉強していました。
昼休みは手を止めていると
(クラスのみんなは何しているのかな)
などと雑念が入ってきてしまうので手を動かす勉強をしていました。
図書室は人が少なかったので落ち着いて黙々と勉強できるお気に入りの時間でした。
内容は日によっていろいろですが、「問題集」、暗記でも「青ペンで書き殴る」などです。
受験が近づいてくると「過去問」も解いていました。
平日の中でまとまった時間がとれる貴重な時間だったからです。
「昼休みは図書室に行って勉強する」と決めれば、それだけで決断の回数が減りますよね。
 
【放課後】

部活があると想定します。

そのまま家に帰らず、教室や塾の自習室などで勉強するのがおすすめです。
疲れていると一度家でだらけてしまったら戻れなくなります。
 
もちろん最初は慣れないですが、それが習慣になれば部活後の勉強が当たり前になります。
つまり、勉強しないと気持ち悪いという状態になるんです。
無意識のパワーは凄まじいですね。
 
 
2.土日のルーティン
については次の記事にまとめますのでそちらをご覧ください🙂
 
 

自己紹介(高2~受験終了)

今週のお題「試験の思い出」

今日は、なぜブログを始めたのかみなさんに伝えたい!と思ったので、自己紹介をします。
 
🔽早速ですが、どうぞ🔽
 

 

 

 

ぼんやりした毎日

 
私は普通の県立高校の新高2。偏差値は60弱で成績は真ん中くらい。
授業をそれなりに聞いて部活をなんとなくやってという毎日でした。
将来の夢も小さいころからありません。
 
f:id:fleurwriter:20220316084458j:image
 
そんな感じなので
(そろそろ大学受験のことを考えなければ)と思っていたものの、
自分の将来のことは考えたくありませんでした。
何のとりえもないので自信もありません。
 
そんな私にも一応大学に行く目的がありました。
それは「良い会社に入るため」でした。
(偏差値は高くなくても就職に強い大学に入れたら良いな…)
これも漠然と考えているだけです。
 
そんなとき、一本の電話が。
「近くに塾ができました。今なら優待価格で入れるのでよかったら説明だけでも聞いてみませんか」
塾の勧誘の電話でした。
 

運命の電話

 
私は高3から塾に入るつもりでした。
(受験生になってから入ればいっか、まだ受験勉強したくないし)
金銭的な問題もありますが、それ以上に受験への意識が低かったからです。
 

f:id:fleurwriter:20220316084540j:image

 

塾の勧誘の電話なんて怪しい…今回の電話もいつものように断るつもりでした。
しかし話を聞いていくと
 
・勉強の計画を立ててくれる
・高3からの入塾と金額が変わらない
 
ということを言われました。
 
母は「説明を聞いてもいいし聞かなくてもいいよ」と言ってくれました。
このときなぜか説明くらいは聞いてもいいかもという気持ちになりました。
 
後から考えると、
高3からより今入ったほうが将来の選択肢が広がるかも
良い会社に入れるかも
と思っていた気がします。
 
そして、あっという間に塾に説明を聞きに行く日が来ました。
通っている高校についてなどの雑談をしたあと、
電話で持ってくるように言われていた学校の成績を渡し、
塾の先生が志望校を考えてくれることに。
そこで、驚く一言を言われました。
「早稲田を目指すのはどう?」
私はそこまで良い成績でなかったのにもかかわらずです。
 
信じられない気持ちでした。
早稲田ってあの私立最高峰の早稲田?
私の認識はどうやら合っているようでした。
 
「良い会社に入りたいなら早稲田がぴったりだと思います」
塾の先生が説明しているのをぼんやりと聞きながら
 
(私の将来をそんなに期待してくれる人がいるんだ。)
と嬉しくなりました。
 
今考えるとはったりをかけていただけかもしれませんが。
 
「早稲田に通っている自分を想像してみて」
颯爽とキャンパスを歩いている私が想像でき、わくわくしてきました。
あの早稲田に受かったら素晴らしい未来が待っている気がする!
 
このときは単に想像していただけですが、受験勉強に前向きな気持ちになりました。
 
こうして早稲田を目指して受験勉強が始まりました。
 
 

 
 
 

受験勉強START

 
2、3日はやるぞ!という気持ちで勉強に励みました。
しかし、勉強はスムーズに進みません。
 
まず最初にぶつかった壁は「勉強の習慣」です。
一応運動部に所属していたので、部活で動いた後は眠くなります。
また、今まで毎日勉強なんてしていなかったので、
(今日は勉強しなくて良いかな)と思ってしまいます。
 
困ったことに勉強を始めても集中できないことが多々ありました。
塾で勉強の計画を立ててくれましたが、そんなこんなで全部終わらせることはできません。
 
ということで、発想を少し変えることにしました。
定期テストを目標に据えたのです。
30人ほどいるクラスで10位以内を目指すことにしました。
 
定期テストは短いスパンであるので目標を定めやすいです。
また見栄っ張りな私は、順位という明確な数字で表されるものが合っていたように思います。
 
学校ではいつも2週間前からがテスト期間だったので
3週間前から定期テスト勉強を始めてみることに。
 
そうすると、定期テストは受験に比べてすぐそこに迫っているので
危機感が出て勉強が進みました。
受験だと「まだまだ先だな」という感じですが、定期テストだったらすぐそこにあるので「やらなきゃ!」という気持ちになれたのです。
 
定期テスト勉強で意識したことは「とにかく繰り返す」。
ワークや問題集はまず3回は繰り返し、それでも間違える問題は自力で解けるまで繰り返し解いていました。
 
私は文系ですが、数学の問題集も同じように解きました。
何度も間違えた問題は問題を見ただけで答えが思い出せるほどになりました。
 
これが受験勉強のためになっていたかは分かりません。
ですが、「テスト勉強を最後までやり抜いた」という自信がつきました。
また、国語・英語などの勉強の「内容」より、繰り返し復習するという勉強の「方法」の訓練にもなりました。
 
定期テストの結果はなんとクラス5位でした。
順位が発表された日はうれしくて心の中でスキップしていました。
いや、実際にスキップしていたかもしれません。
 
定期テスト勉強を3週間前から勉強することができたので、
この延長線で受験勉強をしていくことにしました。
 
部活後は1時間後程度でしたが毎日勉強できるようになりました。
私は家で勉強できない派なので、帰り道にある地域の交流センターや塾に寄っていたことが勉強の習慣がついた要因だと思います。
また定期テスト勉強からだんだん受験勉強にシフトしていったことも大きいです。
 
いきなり受験勉強を始めるのは難しいのでまず「毎日15分を1週間」と設定して
それが達成できたら「毎日30分を1週間」というように時間を増やしていくのもおすすめです。
ここでのポイントは「毎日勉強」は崩さないということです。
毎日勉強できることが受験勉強を最後まで続けられることに関わってきます。
 
話は戻り、高3の最初のテストではクラス2位、それ以降は1位を取り続けることができましたが、この辺りの詳しい話は別の機会に譲ります。
 

最大の試練

 
そして時は過ぎ8月。
最大の試練がやってきました。身近な人が推薦でGMARCHに決まったのです。
ちなみに私より通知表の評定が低かったので私も推薦を申し込んでいればGMARCHに入ることができたというのが逆にいけなかったのかもしれません。
私の通っている高校は日東駒専レベルでGMARCHに行ければ万々歳なのもあり
(ここで推薦で終わらせておくべきだったのだろうか)
私の一般受験で早稲田を目指すという無謀な選択は間違っていたのだろうか)
 

f:id:fleurwriter:20220316121835j:image

 

この考えがなかなか頭から離れません。
 
ですが、今さら推薦の枠を取ることはできないので勉強を続けることに。
このときは部活も終わっていて毎日こつこつ勉強するのが当たり前になっていました。
 
ですが、また勉強の手が止まってしまいました。
一定まで成績が上がるとなかなかそこから上がらず成長が感じられなくなってしまったのです。
勉強は手につかない。でも勉強しないと入試に間に合わない。
と気持ちだけが焦る毎日。
そのとき、母が一言言いました。
早稲田祭行ってみたら?」
 
このときは10月でちょうど早稲田祭の時期が迫っていましたが、
勉強時間が減ってしまうため行かないつもりでした。
「え…時間がもったいないから行きたくない」
 
ですが母が続けます。
「集中できないまま勉強していても意味ないよ」
(たしかに。。早稲田祭に行ってみれば何か変わるかもしれない)
 
ということで早稲田祭に行くことを決めました。
 

ある早稲田生との出会い

 
当日行ってみるとサークルの出し物があちこちで行われています。
(早稲田生ってすごい!こんなに一生懸命になれるんだ)
 
また受験生相談コーナーがあることを事前に調べていたので向かいます。
教室に入り、一般受験で合格した早稲田生(Aさんとします)に相談できることに。
Aさんに相談できたことによって、勉強の集中度合いが格段にアップしたのです。
Aさんは勉強に集中できない、今から本当に早稲田に受かるのかという悩みを一通り聞いてくれました。
Aさんの学生生活も教えてくれました。
難しそうな勉強を頑張っていて充実した生活を送っているということでした。
そして最後には4月には早稲田で会いましょうと勇気づけてくれました。
(早稲田に入ったらこんな風にかっこいい人になれるのか…!
しかも今日初めて会った見ず知らずの人にここまで親身になってくれることなんてあるんだ)
と感動したことは忘れることはできません。
今振り返ってもAさんに相談したことで受験勉強を続けることができたと思います。この後もう会うことはありませんでしたが本当に感謝しています。
 
そのまま塾に向かい自習室に行き勉強しました。そのときの集中力は早稲田祭に行く前とは段違いでした。
(見ず知らずの人にも優しくできる、こんなキラキラした人になりたい)
「早稲田に行きたい」という明確な目標ができた瞬間です。
考えてみると今までは良い会社に入るために「良い大学に行きたい」と漠然とした目標だった気がします。
その後も受験が近づくにつれて心が折れかけることは何度もありました。
しかし、「早稲田に絶対受かるんだ」という気持ちを思い出すことで勉強を続けることができました。やはり目標が明確にあると強いです。
 
そして最後まで貪欲に知識を入れていき、入試を受け合格発表の日。
なんと早稲田に受かることができました。合格発表を見たときの喜びは今でも忘れられません。
受かったのは、早稲田は早稲田ですが学部でいうと第二志望でした。(完全なサクセスストーリーでなくてすみません(笑))それでもあの早稲田に受かったのが本当に嬉しかったです。
 

最後に

 
私も僭越ながら受験生の背中を押してあげられる存在になりたいと思いブログを書いています。
お悩みや相談したいことがあればいつでもご連絡してください。ブログのコメントでもTwitterのDMなどなんでも大丈夫です。お待ちしています!!
 

f:id:fleurwriter:20220316084630j:image

 

 

 

早慶合格のための勉強場所を14つ比較してみた【厳選】(カフェ編)

今回は
 
○勉強できるカフェってどこがあるの?
○カフェは全部同じに見えてどこが良いのか分からない…
○カフェでの勉強に慣れている人におすすめを聞きたい
 
こんな疑問に答えます。
 
「家での勉強がなかなか集中できない」、「カフェでの勉強に憧れるけど、どこに行って良いか分からない」と感じている方が多いのではないでしょうか。
 
本記事では、チェーン店のカフェの中でも高校生が行きやすいカフェをまとめました。
 

 

 
私は高校生から300軒以上カフェに通っています。早大生だったときも、社会人になった今でもカフェ巡りが日課です。
そんなカフェ中毒の目線から記事を書いたのでぜひご覧ください。
 
お店の名前の後ろにコーヒーの値段もつけておきました。
一番小さいサイズを表記しています。
 
では改めて、勉強しやすいと感じたカフェを紹介します。
 
続きを読む

プライバシーポリシー

こんにちは。管理人のふるです。

下記、「プライバシーポリシー」に関して記載致しましたので、ご一読願います。

 

⚪︎当サイトに掲載されている広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービス

A8.netAmazonアソシエイトもしもアフィリエイト

を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。

 

 

⚪︎当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて


当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。

 

⚪︎当サイトへのコメントについて


当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人であるredoが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。

加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

 

 

⚪︎免責事項


当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

 

 

⚪︎プライバシーポリシーの変更について


 当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

 

運営者:ふる